リンナイ「リッセ」と「マイトーン」の違いを徹底比較|選ぶならどっち?
- amenixweb
- 12 分前
- 読了時間: 3分

目次
はじめに
毎日の家事に使うガスコンロ、見た目や性能、使い勝手…悩みますよね。リンナイの人気モデル「マイトーン」と「リッセ」、どっちを選ぶか迷っているあなたへ。本記事では、機能・価格・デザイン・お手入れ・安全性の観点から徹底比較!読後には、あなたにぴったりの一台が見つかります。
1. デザインと使用感の違い
マイトーン:標準グレードでシンプルなデザイン。レバー式ボタンで直感的な操作感があり、初めてのコンロでも迷いません。パールクリスタル天板や豊富なカラーバリエーションが選べ、キッチンに合わせやすい魅力があります。
リッセ:中級グレードで高級感あるフレームレスガラストップ。ドイツ製高級ガラス採用で美しさが長持ち。操作部はプッシュ&ダイヤル式で、使わない時はすっきり収納でき、見た目もスタイリッシュ。外観からして“買いたい”気持ちが湧いてくる美しさです。
2. 調理機能を比べてみよう
マイトーン:湯沸かし機能、煮物機能、タイマーなど、日々の調理に便利な自動機能が充実。ココットプレート付属で、魚やグリル料理もラクチンに。
リッセ:専用アプリ「+R RECIPE」と連携するオート調理機能搭載。スマホからレシピを送信するだけで調理開始!忙しい日に嬉しい“時短×失敗防止”の強力な味方です。また、業務用と近い構造のセラミックバーナーにより、本格的な仕上がりも期待できます。
3. お手入れ&清潔さのポイント
マイトーン:シンプル構造で日常清掃が簡単。ココットプレート付きでグリル内の汚れを抑えられます。ただし、パールクリスタルにはフチがあり、汚れが溜まりやすい部分も。
リッセ:イージークリーン天板採用で、汚れが焦げつきにくく、さっと拭くだけでOK。スモークオフ機能で煙・ニオイもカット、更に排気口にちり受けありで掃除がしやすい設計です。
4. 安全機能の比較
どちらも高い安全性を確保。Siセンサーや感震停止(震度4以上感知で自動消火)など、事故を未然に防ぐ機能を搭載しています。リッセは更に鍋なし検知やより細かな温度管理など、より高度な安全性が備わっています。小さなお子様や高齢のご家族がいるご家庭にも安心です。
5.リンナイ「マイトーン」「リッセ」 どっちがおすすめ?
重視ポイント | マイトーンがぴったりな方 | リッセがぴったりな方 |
価格重視・コスパ重視 | シンプル機能+豊富なデザインが欲しい方 | 機能もデザインも妥協したくない方 |
調理の手軽さ | 基本の調理が簡単&扱いやすい | スマホ連携でラクしたい、時短したい方 |
掃除のラクさ | 普段のお手入れが楽が良い方 | 汚れにくく、細部まで美しく保ちたい方 |
安全面 | 一般的な安全機能で十分な方 | さらに安心を求める方やファミリー向き |
まとめ
マイトーン:必要十分な機能と豊富なデザイン、価格を抑えたい方に最適なコンロ。
リッセ:美しさと先進技術を兼ね備え、調理もお手入れもワンランク上。ちょっと贅沢したいあなたに◎。
どちらを選ぶかは、ご自身のスタイルや重視するポイント次第!でもきっと、どちらもあなたのキッチンを素敵にしてくれる選択です。
豆知識コーナー
リッセとマイトーンのグリルの幅、実は違うサイズがあるってご存じでしたか?マイトーンは約25.5cm、リッセは約28.5cmと、たった3cmですがグリルの容量が大きく変わり、魚の尾数や大皿調理での違いに影響します。
コメント