【どれを選ぶ?】ガスコンロの天板の違いを徹底比較
- amenixweb
- 17 時間前
- 読了時間: 4分

目次
各天板の種類と特徴 2-1. ガラストップ 2-2. パールクリスタル 2-3. ホーロー 2-4. フッ素コート
はじめに
ガスコンロを選ぶとき、多くの方が「デザイン」や「価格」だけに目が行きがちですが、実は天板(トッププレート)の素材が使い心地に大きく影響します。
汚れの落としやすさ・傷のつきやすさ・耐久性・見た目この4つは天板の素材で大きく変わります。
この記事では、人気の
ガラストップ
パールクリスタル(ガラスコート系)
ホーロー
フッ素コート
これら4種類をわかりやすく比較して、あなたに合う天板を見つけられるよう丁寧に解説します。
2. 各天板の種類と特徴
2-1. ガラストップ
特徴
強化ガラスを使用したツルッとした天板
高級感のある光沢が特徴
汚れが焦げ付きにくく、拭くだけで簡単にキレイになる
耐熱性も高い
注意点
ガラスのため、強い“点の衝撃”(角のある鍋を落とす等)にはやや弱い
価格は4種類の中で高め
2-2. パールクリスタル(ガラスコート系)
特徴
金属ベースにガラス質をコーティングした素材
ガラストップより価格を抑えつつ、高級感のあるパール調の色合い
傷に強く、日常使いしやすい
カラーバリエーションが豊富でキッチンに合わせやすい
注意点
ガラストップほどの透明感やフラット感はない
経年劣化でコーティングが剥がれると錆の原因になることも
2-3. ホーロー
特徴
金属にガラス質(釉薬)を焼き付けた昔ながらの素材
丈夫で割れにくい
価格が比較的リーズナブル
シンプルで扱いやすく、耐久性が高い
注意点
表面にわずかな凹凸があり、焦げがこびりつきやすい
長年使うと表面が剥がれ、錆びる場合がある
デザイン性は他素材より少なめ
2-4. フッ素コート
特徴
金属の天板にフッ素樹脂をコーティングしたもの
油汚れを弾くため掃除がしやすい
価格が最も手ごろ
とにかく使いやすさ重視の方向け
注意点
コーティングが傷つくと性能が一気に低下
長期使用では剥がれ・錆びのリスク
最近は選択できるモデルが少なめ
3. 各天板のメリット・デメリット比較
素材 | メリット | デメリット |
ガラストップ | ・高級感◎ ・傷や汚れに強い ・掃除がしやすい | ・衝撃に弱いことがある ・価格が高め |
パールクリスタル | ・見た目が美しい ・価格と性能のバランスが良い ・カラーが豊富 | ・ガラストップほど高級感はない ・コーティングの劣化で錆が出ることも |
ホーロー | ・価格が安い ・丈夫で割れにくい ・定番で安心 | ・焦げ付きやすい ・錆のリスク ・デザインが少ない |
フッ素コート | ・油汚れが落としやすい ・価格が最安クラス | ・傷に弱い ・コーティングが剥がれやすい ・耐久性はやや弱い |
4. 天板選びのポイント
●見た目を重視するなら
➡ ガラストップキッチンの雰囲気が一気に華やかになります。
●予算を抑えつつ見た目もこだわりたいなら
➡ パールクリスタル「高級感・価格・耐久性」のバランスが優秀。
●とにかく価格重視なら
➡ ホーロー or フッ素コート
●掃除のしやすさ最優先なら
➡ ガラストップ➡ フッ素コート(※ただし傷に注意)
5. まとめ
天板は毎日触れるものなので、種類の違いを理解して選ぶだけで「掃除のしやすさ」「長持ち具合」「使い心地」が大きく変わります。
見た目&掃除重視 → ガラストップ
コスパ最強 → パールクリスタル
とにかく安く → ホーロー
軽く使いたい・価格優先 → フッ素コート
迷ったら、「掃除のしやすさ」と「予算」の優先度で決めると失敗しません。
6. 豆知識
ガラストップに使われる強化ガラスは、車のフロントガラスにも採用されるほど強度が高いタイプもあります。衝撃に弱いというイメージがありますが、実は“点の衝撃”に弱いだけで、面で均等に力が加わる分には非常に丈夫なんです。
7. よくある質問(FAQ)
Q1. ガラストップは割れますか?通常の使い方ではほとんど割れません。ただし鍋の角を落とすなど、“一点”に強い力が加わる場合にはヒビが入る可能性があります。
Q2. パールクリスタルってガラストップの仲間?仲間ではありますが、ガラストップは「全面ガラス」、パールクリスタルは「金属+ガラスコーティング」という違いがあります。
Q3. 一番掃除しやすい素材は?ガラストップです。完全にフラットで焦げ付きにくく、拭くだけでキレイになります。
















コメント