top of page

ガスコンロのSiセンサーについて

皆さんが今使っているガスコンロはSiセンサー搭載のガスコンロでしょうか?

ガスコンロのSiセンサーは2008年からガスコンロに搭載を義務化された安全機能になります。現在ではSiセンサーが搭載されていないガスコンロは販売ができなくなっています。

今回はこのSiセンサーについてお伝えしていきます。


ガスコンロSiセンサーについて

Siセンサーとは

安心機能(Safety)と便利機能(Support)を充実させるため、すべてのバーナーに一歩進んだ賢い(intelligent)温度センサーを搭載したコンロです。

消し忘れ消火機能、焦げつき消火機能、立ち消え安全装置、調理油過熱防止装置、早切れ防止機能など様々な安全装置が内蔵され、現在販売しているすべてのコンロバーナーに搭載されています。


安全装置のはたらき

【調理油加熱防止装置】

温度センサーが鍋底の温度を検知し、油の温度を常にチェックをしています。油温が上がり危険温度(約250°)になる前に自動で消火する機能。この機能があるので油が自然発火する約370°になる前に消火することができます。


【立消え安全装置】

煮こぼれや風などでガスコンロの火が消えても、自動でガスを止める機能。

ガスを自動で止めるので、火が消えているのにガスが出続けて事故に発展することを未然に防ぐことができます。


【コンロ消し忘れ消火機能】

万が一ガスコンロの火を消し忘れてしまった時でも、一定時間で自動的に消火します。

火をつけたまま目を離してしまった時のうっかりをサポートしてくれます。


 

ガスコンロに安全装置搭載で安心でも・・・

ここまで安全装置のはたらきをお伝えしてきましたが、実際使っているお客様からの声で「高温で炒め物をしたいのに火が弱くなってしまう」などのお悩みのお声をいただいています。

このお悩みは解決できます!コンロによって表示の違いがあると思いますが、一般的には「高温モード」や「あぶり・高温炒め」と表示されるセンサー解除スイッチがあります。

センサー解除スイッチを使うことによって、高温で炒め物などをしているときに火が小さくなる「調理油過熱防止装置」を一時的に解除することができます。

センサーを解除することにより、250°以上の強火で調理することが可能となります。

しかし!絶対に揚げ物をするときには使わないでください。火災を起こす原因となる場合があります。


 

センサーの場所とはたらき


安全装置センサーの場所

温度センサー

鍋底の温度を感知しているのが温度センサーです。

火加減を自動で制御したり、温度を一定に保つ役割があり、異常な温度上昇を検知したときに速やかに消火するのもこのセンサーのはたらきです。


炎検知センサー

ガスコンロの火が消えた時にガスを止める役割を持つセンサーです。煮こぼれや風によりガスコンロの火が消えてしまった時に、「炎検知センサー」がはたらき自動的にガスコンロへのガスの供給をストップするセンサーです。


 

便利機能


ガスコンロ便利機能

【焦げ付き消火機能】

鍋の底が焦げ付き始めると、温度センサーが感知して自動で消火する機能です。カレーなどを温めたりするときにちょっと目をはなしたら焦げてしまった、というような事を防ぐ機能です。


【自動炊飯機能】

ガスコンロを使って鍋でご飯を炊くときの火加減は難しくて、焦げてしまったり、びちゃびちゃなご飯になってしまったりと失敗してしまいそうです、そんな時に役立つ「自動炊飯機能」です。昔からいわれている「はじめちょろちょろなかぱっぱ」をなんとコンロが自動でやってくれます。「自動炊飯機能」にお任せしておけるので、ご飯を炊いている間に他の調理をすることができ、ご飯もガスならではのふっくらっとしたおいしいご飯が炊きあがります。


まとめ

最新のガスコンロは安全装置が標準で搭載され安心・安全なだけではなく、グレードの高いモデルになると携帯アプリを使ってボタン一つで調理をすることも可能になっています。

その他オプション品を使うことでグリル庫内の油汚れを最小限にしたり、無水調理ができるお鍋なども発売されています。

お客様のキッチンライフをより安全、より快適にできるガスコンロを探してもらい楽しいキッチンライフを手に入れてください。

閲覧数:4回0件のコメント
bottom of page